MISAO飯

MISAOの飯ログです。食べたモノや簡単料理を掲載しています。簡単レシピも公開中!(/・ω・)/

炒飯 簡単飯 飯ログ

海老炒飯

投稿日:

冷凍むき海老を購入♪

他の料理で半分くらい使いましたが残ってるので久々に海老炒飯をしたいなと!

むき海老ってホント使い勝手いいですよね~♪

パスタやグラタン等にも使いやすくて重宝します(∩´∀`)∩

海老を使う事以外はまぁいつも通りな炒飯ですがw

久々に鶏ガラスープの素でも使おうかな!

一応これで海と陸のコラボって事で👍(?)

 

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

レシピ

材料(1人前)

ご飯       1膳
むきえび     50g
玉ネギ      1/2個(小ぶりの新玉)
ニンニク     3片
青ネギ      適量
卵        2個

サラダ油     大さじ1
醤油       小さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
塩        少々
味の素      少々
ブラックペッパー 適量

 

鶏ガラスープの素で味付けしたんで塩は不要っちゃ不要でしたね。

味の調整に使うくらいです。

むき海老はこれの半分使用。

 

調理

玉ネギニンニクを細かく刻んでおき、むきえびは軽くレンチンして解凍、は溶いておきます。

 

フライパンにサラダ油を引いて強めの中火で充分温めておきます

 

温まったらまずニンニク玉ネギを炒めます。

最近は野菜から炒めるのがブーム( `・ㅂ・)و

余計な水分を飛ばしておくのと、後で慌てずに済むので👍

 

玉ネギの透明感が出た頃合いでご飯を投下

 

卵とご飯が油と野菜達に馴染んだ所でエビちゃん投入🦐

しまった、水分切るの忘れてた…

 

リカバリーで少し火力を上げて水分飛ばしながら炒めます。

そして鶏ガラスープの素味の素ブラックペッパーで味付け。

火力上げると焦げやすいので注意💦

 

仕上げに青ネギと醤油入れて軽く合わせます。

(何とか水分飛びました💦リカバリー成功👍)

 

全体に合わさったらOK!

 

皿に盛り、付け合わせに冷蔵庫にあった紅ショウガと水菜の浅漬けでも添えれば完成☆

 

 

一番大きな海老を玉座へ✨

水菜の浅漬けは自家製です👍

ご飯のお供にもお酒のお供にも最高なのでまたいつか紹介しますね(∩´∀`)∩

 

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

実食!

お久しぶりの海老炒飯!ワクワクしますね♪

では頂きます( 一人一)

 

一口目は一番いい所から✨

 

ぷりぷり~(b´∀`)(IKKOさん風に)

冷凍むきえび、侮るなかれ!ぷりっとした食感が堪りませぬ(*´Д`)

こりゃいいですねぇ♪安いし美味いし使いやすい✨

また買ってこよ~(´罒`)✧

 

残った海老はまた何かに使います🎶

パスタになりそうな予感(ワンパターン奴)

たまには違うものにしてみるか🤔

 

 

▼この記事への評価を是非お願い致します▼

    
ポチ(`・ω・´)っ凸 ありがとうございます。

 

▼オススメ▼

【ジンラーメン】JIN RAMEN―辛口―【진라면】

 

▼MISAO’s Twitter▼

 

▼MISAO’s Instagram▼

Instagram

-炒飯, 簡単飯, 飯ログ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マルちゃん正麺【味噌味】

マルちゃん正麺が安売り! なんと5パック入りで286円(税込み)だったのでこりゃ安いなと思い即買い!   賞味期限が11月の中旬なんですがまぁ1ヶ月以上あるし余裕でしょう! (そもそもインス …

大根菜としらすの炒飯【柴漬け入り】

大きな大根をご近所さんから貰いました。 その大根というのが立派な葉っぱ付きで、こりゃ葉っぱも美味しく頂けるな!と。 先日は炊き込みご飯に混ぜたりしたのですが、それじゃ全然減らないレベルw Instag …

【絶品】鶏炒飯【リメイク版】

鶏の旨味が決め手! 以前にも同じ様な物を作ったのですが、美味かったけど若干失敗だったんですよね。 鶏ちゃーはん【炒飯】【鶏めし】   米が水分を吸ってしまい美味いけどモッタリした炒飯だったの …

エビと白菜のペペロンチーノ

  パスタが食べたい というわけでお昼はパスタ(`・ω・´) 冷凍庫にエビがあったのでエビペペにしようかと! 野菜室見たらキャベツと白菜があった。 普段ならキャベツの方を選んだろうけど、白菜の方が古か …

【簡単おつまみ】空豆のペペロンチーノ仕立て【酒の肴】

やみつきになる空豆! 皆様今週もお疲れ様でした! さて、週末は一杯やるか🍺って事で、酒の肴シリーズ♪ 少し前から空豆にハマっておりまして、今日は空豆の美味しい食べ方のご紹介(∩´∀`) …

ブログ村プロフィール

Instagram

Instagram

カテゴリー