MISAO飯

MISAOの飯ログです。食べたモノや簡単料理を掲載しています。簡単レシピも公開中!(/・ω・)/

うどん・そば カップ麺 パスタ ラーメン 一品料理 丼・ご飯もの 冷やし麺 簡単飯

【超簡単】電子レンジで温泉卵のレシピ【所要時間 約2分】

投稿日:2020年6月19日 更新日:

電子レンジで半熟の温泉卵の作り方

私がよく使うレンジで簡単に出来る半熟卵、ここでの通称レンチン卵の解説を記しておきます。

作り方は超簡単です。

 

耐熱容器を必要としますが、私は100円ショップで買える物を使用しています。

 

これはフタから水を流す穴が開いていて、レンジで温泉卵を作る用に販売されていたものです。

が、おうちにある容器で全然大丈夫です。極端な話、茶碗とラップでも代用可です。

容器によっては熱伝導率が変わるのでレンジ時間の調整が必要になる場合があります。

 

用意するもの

  • 耐熱容器(フタ付き)
  • 卵 1個
  • 水 50cc

 

作り方

  • 耐熱容器に卵を割り入れ、水を入れてフタをします

 

密閉タイプのフタならキッチリ閉めず被せる程度に、

ラップでやる際はクシやフォークなどで穴を数ヶ所開けておくといいと思います。

 

  • きたねぇレンジに入れて(ご家庭の綺麗なレンジをご使用下さい)500Wなら50秒チンし、1分程そのまま放置します。
  • 半熟トロトロの緩めにしたい時は40秒で!

 

600Wならおそらくですが40秒程でいいと思います。
(500W→600Wの理論値計算だと41.6秒相当なので)

1分放置して余熱を入れるのが個人的に思うポイントで、すぐに出すとゆるかったりします。

ワット数に関係なく1分放置がオススメです。

お好みの固さじゃなければレンジ時間や放置時間を微調整してみて下さい。

 

  • レンジから出し、水を切れば綺麗な半熟の温泉卵の出来上がり!

 

  • 後はお好きな料理に乗せればいつものカップ麺もワングレードアップ!

 

カップ麺のお湯を入れて待ってる時間でパパっと作れちゃいます♪

 

この温泉卵を使ったレシピ

様々な料理に使えそうな温泉卵ですが、私が実際に使用したレシピをご紹介しておきます。

夏到来!そうめん解禁!

【冷】ぶっかけうどん

極めてスタンダードな《ざる蕎麦》

素麺で油そば《油そーめん》

《ごまダレ》冷しゃぶ冷やし中華

半熟卵のナポリタン

【家庭向け】魯肉飯 -ルーローハン- 【アレンジ版】

【これはハマる!】温泉卵の中華ダレTKG《卵かけご飯》

【すた丼】豚バラ肉のスタミナ丼

ご覧の通り、夏場によく食べる冷やし麺系全般には勿論合います。

パスタやラーメン等の麺類、丼やカレー等のご飯系にも最適です。

食パンに乗せて所謂ラピュタパンを作っても美味しそうですね!

シーザーサラダ、ハンバーグ、冷しゃぶ等々、様々な場面で使えるので覚えておくと損はしませんよ。(‘∇^d)

 

 

イイネ!👍と思ったら↓こちら↓のバナーをポチ🐶っとして応援して頂けると嬉しいです。
励みになります。ありがとうございます。m(_ _)m

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ

 

▼ツイッターのフォローも宜しくお願い致します▼

 

-うどん・そば, カップ麺, パスタ, ラーメン, 一品料理, 丼・ご飯もの, 冷やし麺, 簡単飯
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【あんかけ焼ラーメン】サッポロ一番 みそラーメン【旨辛】

  昨日に引き続きサポみそ旨辛! 昨日は久々の旨辛だったので普通に頂きましたが、今日はスタミナの付きそうな焼ラーメンにしようかなと! インスタントラーメンって焼きそばみたいに焼くと意外と美味 …

茄子の唐揚げ(試作)

ご飯もお酒もイケるお野菜! 母親と茄子を被って買ってきてしまい、大量の茄子の在庫を抱えてしまったのです。 なんとか消費しなきゃなーと思い、そうだ、唐揚げにしてみよう!と。 で、スマホで検索してみたら結 …

ゴマ味噌担々麺【マルちゃん正麺】

インスタントで本格風な担々麺を! そんなコンセプトで作ってみようかと思いました。 先日お安く購入したマルちゃん正麺の味噌味が思いの外クウォリティが高かったので担々麺にしても行けそうだな!と。 &nbs …

【あかり使用】明太クリームパスタ

久々のあかり登場! 先日やった大葉のクリームパスタで明太子欲しいなぁと思ったのですが、あかりに妥協しましたw   まぁあかりは安いし日持ちするし、限りなく明太子に近い商品だと思っているので悪 …

豚と白菜の中華風パスタ

白菜が大量にある! 田舎に住んでると野菜を沢山頂く事がしばしあります。 ありがたいのですが消費するのって結構頭使うんですよね(;^ω^) 大きな白菜が2玉あるので消費していかなきゃ!って事で、丁度豚肉 …

ブログ村プロフィール

Instagram

Instagram

カテゴリー